top of page

体脂肪率が激減した話(017)

  • 執筆者の写真: K
    K
  • 2019年4月26日
  • 読了時間: 4分

更新日:2019年4月27日


お酒をやめてからというもの、

体重と体脂肪率が、それはもう見事なまでに減りました。


やめて2ヶ月で体重は10キロ以上減り、体脂肪率は一桁になりました。

いま半年経ってないくらいの状態ですが、

体重は14キロ減、体脂肪率は7-8%くらいを行き来しています。

お酒というものの威力を痛感している次第です。


考えてみれば、毎日毎日お酒から基礎代謝以上のカロリーを摂取していたわけで、

当たり前といえば当たり前のこと。


だいたい毎日夕方くらいにはそわそわし始め、

まずスパークリングワインを開け、ひとり2ボトル。

その後さらに3本4本と続く日もあれば、

そこからウイスキーかラムをロックで寝る前まで。


スパークリングワイン1本で750kcal(しかも糖分多い)なので、

2本ですでに1500kcal。

もう基礎代謝です。


運動をして300-400kcal消費したとしても、

そこから食事で2000kcalほど摂るとしたら、

これで逆に太らないほうがおかしいわけです。


大学生の頃から朝昼を食べずに晩飯1食の生活だったので、

まだ耐えてきたものの、

お酒を飲むと夜の1食は凄まじい1食になってしまいます。


軽く3食分は食べていたと思います。


唐揚げなんていくらでも食えるし、

締めは担々麺だし、といった感じ。



73キロ超から57キロ台まで急降下


これがお酒をやめて朝昼晩(ときには昼晩)食べるようになると、

1食で食べれる量が非常に健康的なボリュームになり、

お腹が膨れるのが早いのです。


お酒を飲まないことで満腹中枢が正常に働いているのだと思います。

そもそも自宅で食べる食事はこだわりのあるものばかりでして、

キッチンに砂糖はありませんし、

以前書いたように酵素発芽玄米中心の食生活です。


こうなってくると今度は逆にカロリーを如何に摂るか、のほうが問題で、

少量でカロリーの摂れるマカダミアナッツやピスタチオをぽりぽり食べたり、

カカオニブをぽりぽりかじったり。




まっとうな食生活をするようになって、

アプリ等で自分が毎日どんな栄養素をどの程度摂っているか、

記録するようになりました。


健康的に過ごすために気をつけていることの一つに、

高タンパクというものがあります。

毎日の食事の中でこれを守るのが一番むずかしい。


炭水化物は酵素発芽玄米を食べれば問題なく摂取出来るし、

脂質はそもそも必要摂取量が少ないので、魚やバターやギー、上記ナッツからも

問題なく摂取出来る。


でも、

タンパク質だけは、食事だけで摂るのは相当なボリュームの肉や魚等を食べる必要があり、

ほぼ不可能ですね。


おおよそ体重の数値の1~1.5倍のg数のタンパク質を毎日摂るよう心がけていますが、

どうしても食事だけではお腹が膨れてしまって摂取できないので、

プロテインを飲むようにしています。


その昔筋トレにハマったときに、

ホエイプロテイン、寝る前のカゼイプロテイン、と、

動物系を摂っていたことがあるのですが、

やりすぎて蕁麻疹がとまらなくなったことがあり、

それ以来、プロテインもホエイやカゼイは一切やめました。


また、同じくその昔ソイプロテインも一時期飲んでいたことがあるのですが、

これもなんとなく体に合わないような気がして、

一切やめました。


ホエイカゼイにしろソイにしろ、

それぞれ癖のあるモノなので、合わない人もそこそこいると思います。


今は、ソイではない植物由来のプロテインで、植物にもこだわっているブランドのプロテインを、

毎日足りないタンパク質量分、飲むようにしています。




この体重の急降下で大事なことは、

筋肉量はキープできていたこと。

体脂肪率が激減したということ。


体重14キロ減のうち、筋肉量は1kg程度は落ちたものの、

あとの13キロは脂肪が落ちたということ。


筋肉を減らすことで体重を減らすことは簡単です。

それこそタンパク質量をキープせずに糖質制限でもすれば、

筋肉中のタンパク質を使おうと、筋肉の分解が始まります。

脂肪もそれなりに落ちますが筋肉の落ち方のほうが大きくなるはずです。


この際にケトジェニックを試しても良かったのですが、

ぼくの場合はお酒をやめただけで痩せ始めたので、

あえてケトジェニック食にはしませんでした。


気を使ったことはタンパク質・炭水化物摂取タイミング。

筋トレ中にはアミノ酸濃度とインスリンの分泌を上げておく(普段は不健康なことだけど、筋肉合成にはインスリンの働きも重要)必要があるので、

筋トレ1時間前くらいにはプロテインを飲むか、2時間前くらいには肉を食っている状態。

本当はEAA等のアミノ酸を筋トレ中に摂るのが効果高いと思いますが、

極力食事だけで済ませたかったので。


炭水化物も、ブドウ糖とかを筋トレ中に飲めば楽ですが、

酵素発芽玄米を1時間前くらいに食べておくことで代用していました。

酵素発芽玄米では急激にインスリンを増やすことは出来ない(普段の生活ではむしろいいこと)ですが、

まぁフィジーク大会に出るわけでもないので、筋肉をキープするだけなら十分でしょう。



だいたい毎日2500-3000kcal程度の食生活。

基礎代謝1500kcal、ロードバイク等の運動での消費カロリーを考えると、

丁度良いボリュームだと思います。


2AC9FD50-42E1-4BEB-9373-8A74B9076748.JPE

自分にも40歳がやってきた。

We don’t stop playing because we grow old;

we grow old because we stop playing.

​​何かを始めるには良い歳だ。

© 2019 Time to move on. - 40歳がやってきた

bottom of page