ソーダ水にハマる(043)
- K
- 2019年10月6日
- 読了時間: 2分
お酒をやめる前は、
水を飲むなんてことは一日の中で一度もなかった。
「喉の乾き」を「アルコールを欲してる」と勘違いしていたことに、
お酒をやめて初めて気づきました。
日中、
「そろそろ飲みたいなぁ」
と感じたら、すかさず、スパークリングワインの栓を抜く。
この「そろそろ飲みたいなぁ」は、実は「のどが渇いたなぁ」なのに。
だから朝からお酒を飲むことは、
特別なことでもなく極めて普通の日常だった20年間でした。
お酒をやめると、「あれは喉の乾きだったのか」と気がつき、
水やお茶を飲むと実に満足することを知ってしまい、
断酒なんてものすごく簡単だと感じたことを覚えています。
たまにお酒をやめたいのにやめれないという人に出会いますが、
喉の乾きをお酒以外で潤せることに気がついていないじゃないかなぁと思っています。
そこでお酒をやめてからお茶以外にハマったもの、ソーダ水。
シンガポールにもSoda Streamがありまして、
炭酸水の缶や瓶など買わなくても、家でかんたんに炭酸水を作れます。
で、この炭酸水にレモンスライスを入れるだけでも激的に美味しくなるわけですが、
レモン以外の味も欲しくなるもの。
しかし変なものは足したくないし、人工甘味料とか添加物とか絶対嫌。
そんなときに最近よく使っているのが、こちら。

シンガポールでオーガニック系のスーパーにいくと置いてると思います。

入っているものはオーガニックのレモンとかブルーベリーなど。
我が家ではお砂糖を一切置いてないので、
普段お砂糖を全く摂りません。
お砂糖を摂らない主な理由は血糖値スパイクを避けるためですが、
書くと長くなるのでまたいずれ。
料理で甘みを足すことはほぼないですが、
どうしても甘みを足したほうがいい場合は、
三年熟成のみりん、もしくは、極稀にこだわりの蜂蜜。
なので、甘いものを食べることに慣れていません。
このシロップは、甘さもすごく控えめで○。
これを500mlの炭酸水にティースプーン1杯加える程度にしているので、
ほんのり香りが付く程度。
味も数種類あって、飽きません。
バルコニーで朝、ほんのりフルーティーな炭酸水を飲んでいるときの気持ちよさ。
ロードバイクで走って疲れて帰ってきたときにも、
風呂に使って汗かいた後にも、
食事の後にも、
様々なシーンで気持ちいい。
腹も適度に膨れるし、
まだしばらく炭酸水にハマり続けると思います。