top of page

「日本がオワコンだから」という移住は続かない(170)

  • 執筆者の写真: K
    K
  • 2024年8月5日
  • 読了時間: 3分

日本を出てシンガポールに移住したのは2010年のことだ。

その3年前くらいから頻繁に海外出張を繰り返していた。

自分にとっては海外移住はその流れからしっくりくるものだった。


いまでもたまに耳にする。

「日本はオワコンだから」という理由で、

「日本を捨てて海外に住もう」、みたいな文言。

その感じで海外移住すると、たぶん想像しているものと違いますよ、と思ってしまう。

日本の暮らしやすさが身にしみて、1年程度で日本へ帰っちゃうかもしれない。

まぁそれはそれでいい経験かもしれないが。


自分の場合、

「日本がオワコンだから」とかの理由でシンガポールに移住したわけではない。

・ビジネスのスケール

・子どもの選択肢を増やす

という理由で移住しただけだ。


当時から駐在員は山程いた。

しかし、

自分で会社やってる自営業や経営者がシンガポールでも起業し、移住する、という属性は少なかった。

ゆえに、そのポジションを取ることで先行者利益というか、自分程度のものにでもチャンスがあった。

日本に住みながら海外を行ったり来たりするよりも、

もういっそのこと海外に住んでしまえば、もっともっとビジネスがスケールするだろう。

簡単にそれが想像できたのだ。


もうひとつは、子供の教育環境だ。

2人目が生まれたことで、真剣に考えた。

シンガポールで教育を受けさせることで、将来の選択肢が増えるんじゃないか。

たとえ3年で日本に帰ることになったとしても、

言語という部分だけではなく、海外に住んでいたという経験値によって、

見えなかった選択肢が見えるかもしれない。


そういうことを考えて、

日本を出てシンガポールに住んだ。

まぁ軽い気持ちであったことは否めないが、

少なくとも「日本が嫌」とか「日本がオワコンだから」という理由ではなかった。


海外に少し住めば皆わかることだが、

日本は素晴らしい。

「日本はオワコンだ」とかで出てしまうには惜しい。

どんな国であっても、嫌な部分はあるものだ。

100%完璧な国などないわけだから。

そして日本人にとってやはりいちばん住みやすいのは日本だ。

現に、海外在住日本人で、老後は日本に住みたい、と思っていらっしゃる人は非常に多い。


日本で輝いている人もたくさんいらっしゃる中、「日本がオワコンだ」は聞いてて寂しい。

そうではなく、自分の人生のステージごとに、どの国に住むのが一番最適なのか、

次はどの国に住んでみたいのか、ワクワクする方向で考えたほうが移住はうまくいく。


自分たちも、子供が大学へ行き始めたら、シンガポールを出て別の国に住むかもしれない。

それは、シンガポールに来た当初の2つの目的をもう達成したことになるからだ。

目的を達成したのなら、このやけに高い物価の国に住んでいる理由がなくなってくる。

子供も巣立って夫婦二人になったら、住んでみたいと思っていた国はいくつかある。

きっとそれらの国に住むだろう。

で、その時再び、その時の人生のステージがワクワクする方へかじを切るだけだ。

決して「この国がオワコンだから」という理由ではなく。


それこそが、国をまたぐという大変なことをするにあたって、

楽しく長続きする海外移住のコツだ、と信じてやまない。




ナショナルデー予行演習の花火に集まる人々。







2AC9FD50-42E1-4BEB-9373-8A74B9076748.JPE

自分にも40歳がやってきた。

We don’t stop playing because we grow old;

we grow old because we stop playing.

​​何かを始めるには良い歳だ。

© 2019 Time to move on. - 40歳がやってきた

bottom of page